平和通り
この通りは壺屋への資材の運搬道路でした。1953年公募により「平和と通り」と名前が
付きました。「平和館」と言う映画館もありました。
1982年アーケード完成・


むつみ橋通り
「ヤンバルテナガコガネ」など生き物のオブジェがお出迎え
地元の人たちに親しまれる懐かしい通りです。



市場本通り
観光客が多く行き交う賑やかな通りになりました。
1965年頃は落下傘アーケードだったんだ。
軍物資を上手く利用し生活の糧とするなど、沖縄のアンマー達は昔から賢く強かった!


市場中央通り
公設市場・水上店舗に隣接して、多くの人々が行き交います。
いつも、人波が絶えません。


新天地市場本通り
自分の生まれ島(故郷)で取れる食材を食べると元気になれる。
古き時代の那覇が残るそんなことを感じられる地元客が多い通りです


浮島通り
古くから残る商店がある一方、若者が経営するブティック、古着やカフェなどが並ぶ。
戦後まもなく創られた「浮島ホテル」がこの通りの由来。
「浮島」琉球王朝時代の那覇の通称。湾に浮かぶ小さな「島」だった。



サンライズ通り
ほどよくチャンプルー。那覇の商業発祥の地で再発見!サンライズは不思議な商店街です。地元の人と観光客が程よく入り混じって通り過ぎます。
新しさの中になつかしさがあり、ゆったりとそぞろ歩きも似合う通りです。


やちむん通り
「やちむん(焼き物)」の町。戦災でも残った、赤瓦屋根の家や石垣の残る「すーじぐゎー」をぶら~っと歩きませんか?魔除けのシーサーや石敢當(いしがんとう)を探しながら~かくれんぼうシーサーも、何処かで待ってるよ。



太平通り
のうれんプラザのすぐ近くにあり、格安で販売する弁当屋や天ぷら屋、八百屋があるので通なうちなーんちゅが集う。
レトロ感満載なので観光客も訪れる通り。

